しゃべればしゃべるほど、運は、逃げていく
香川県高松市の
強みを引き出す話し方コンサルタント
池田弘子です。
企業への面接前に
「面接に合格するための話し方」を集中的に
学びにこられる方がいます。
多くの方は
いかに自己PRをするか
いかに目立つか
いかにうまく話すか
を自分でも練習してやってこられます。
しかし、
面接で自分をピーアールしようとすればするほど
残念な結果になってしまいます。
これは
自分自身が面接官になったと
想像してみればすぐにわかることです。
面接を受けに来ている人は
ほぼ全員
自分がいかにすごいか
自分がどんな経歴があるか
自分はどんなことができるかを
必死でアピールしてきます。
しかし、
恋愛と同じで
もしあなたが女性なら
「俺ってすごいだろう?」
「俺ってこんなんだぜ」
「だから、俺と付き合おうぜ」
という男性は
いかがですか?(^^:)
そうではなく
女性の方から
「ぜひ、あなたとお付き合いしたい!」と
思わせることができなけなければいけません。
優秀な営業マンは
自分から
「お願いですから、買って下さい」とは
絶対いいませんよね?
お客様の方から
「すみません、ぜひお話を聴きたいのですが」と
先に言わせてしまいますよね。
面接の最終目的は
企業側が
「この人がうちに入ったら
きっと良さそうだろうな。
うまくやれそうだな」
と思ってもらうこと、です。
自己主張ばかりで
うっとおしいなあ。
知識ばっかり詰め込んで行動できそうにないなあ。
理屈っぽいなあ。
そんな風に感じられてしまったら
どんなに経歴が立派でも
落とされます。
容赦なく、落とされます。
面接する側は
企業によっては、もう何百人も面接をしてきています。
ほぼ、直感で判断していることが多いのです。
その直感は
扉から入ってきた時点で
いいか、悪いか判断できるという面接官もいます。
私もよく企業さんや官公庁の面接に関わりますが
ほぼ直感で
「あ、いいな、この人は」
「難しいな」
と感じます。
それほど、瞬時に感じとられているものなのです。
では、どうすればいいか?
自己PRは、最低限聞かれた正直に答えられるものを
用意しておく程度でいいのです。
そのための話す練習は
しっかりしておきましょう。
大事なことは、
面接官とどう会話をするか?
なのです。
面接官の話をどんな風に聴いているか?
なのです。
面接ほど、動物的直感で
決まるものは、ありません。
面接官は
目を見ています。
どんな目でこちらを見ているのか?
反応を見ているのです。
自分だけでシナリオを作って
こう聞かれたら、こう答える
というアンチョコを作っていても
通用しない時代なのです。
企業は優秀な人を求めています。
優秀な人とは、自分たちにとって、必要だなと感じさせる人のことです。
決して、一方的な自己主張をしてくる人間ではないのです。
今、多くの人は
自分のことをしゃべり続ける人に
うんざりしています。
自己主張をしてくる人にうんざりしているのです。
そんな中で
面接官の目をまっすぐ見て
質問されたことをよく聴き
淡々と伝えることができる人は
ほうっておいても
目立ちます。
目立とう
目立とうとすれば
うっとおしがられ
まずは相手に合わせていく
相手の話を聞く姿勢をしっかり作っていける人は
無条件で、好感をもたれます。
面接の目的は
「あなたがいい!」と相手に思ってもらえることです。
あなたのすごさを
相手に披露することでは、ありません。
人間関係も
同じです。
恋愛も結婚も
みな、同じです。
自分がどんなに「こんな人がいい、あんな人と結婚したい!」と思っても
相手に「あなたがいい」と思ってもらわなければ
成立しません。
賢い人は、
自分からアピールするのではなく
相手が自分を欲しくなるように
惹きつけ方をちゃんと知っています。
コミュニケーションの目的は
自己主張を相手に押し通すことではありません。
相手が、「あなたの話をききたいなあ」と思ってもらえる関係を作っていくことです。
いかに自分がすごいか
自分の話を延々と話し続ける人が増えてきました。
相手は一生懸命聴いてくれています。
しかし、聴いている側はとてもしんどいのです。
または、上司だから
または、お客様だから
と、いう立場上、聞いてくれている場合も、あります。
聞くよりも
話すほうが楽ちんです。
聞くよりも
話すほうが楽しいんです。
相手の話を聞く
相手の話の腰を折らずに聞く
相手が話しやすいように聞く
相手を気分良くさせるように聞く
ことは
訓練がいります。
話し方を教えることは
実は簡単です。
しかし
相手に好かれる聴き方を訓練することは
根気がいるのです。
つい、しゃべってしまうから、です。
つい、しゃべりたくなってしまから、です。
一拍待てずに、相手の話に突っ込んでいってしまうから、です。
一拍待てるかが
あなたの運命を決めているといっても
大袈裟ではないのです。
しゃべり倒す女性は美しくありません。
人の話を最後まで聞けず
一拍待てない女性は、異性を惹きつけません。
エレガントとはほど遠い話し方です。
素敵だな、と思う女性をよく観察して下さい。
一拍待つ
ということが身についているのです。
相手を待つ
相手に話をさせることを配慮できているから
一拍待てるのです。
できる営業マンは
徹底的に聴きます。
相手に気分よく話をさせてしまいます。
最高のインタビュアーになっていきます。
相手がどんな話題に脱線しても
脱線した話題に乗っかっていけます。
自分の興味のあること以外の話題になると
途端に、白けた表情になったりする人が多いのです。
あなたも想像してみて下さい。
自分のことを気持ちよく話させてくれる人との会話を。
自分の気がつかなかったような長所を引き出してくれる人との会話を。
自分にたくさん質問してきてくれる人との会話を。
その相手ともっと話をしたいと
思いますよね?
その人を好きになりますよね?
しゃべればしゃべるほど
人は、逃げていきます。
しゃべるのは
「あなたの話をもっと聴きたい」と相手が
思うような関係を築いてから、です。
聴きましょう。
そのために、耳がふたつついています。
しっかり意識を相手に向けましょう。
聴きましょう。
人の話を相手の頭の中に入り込んで
聴いてみましょう。
自分の頭で
自分の解釈で勝手に聴かず
相手の言葉通りにまずは
聴いてみましょう。
深く聴けることが一度身につけば
どんな職業でも
うまくやっていくことができます。
人の話をきちんと聴ける人が
圧倒的に少ない世の中に
突入してきたから、です。
自分のことだけ
自分の言いたいことだけ
しゃべる
これは自己主張です。
自己主張は攻撃なんです。
攻撃された側は、
反発したくなるのです。
拒絶したくなるのです。
私がどんなにすごいか
私がどんなに成功したか
私がどんなにうまくいってるか
私がどんなに手柄をたてたか
それは
言いたくて言いたくてしょうがない話かもしれません。
しかし
聞いている相手にとっては
自己主張という攻撃を受けているだけ、なのです。
世の中が
自己主張のトレーニングを重ねている中
あなたは
徹底的に「受けを取る」訓練を重ねましょう。
数年後の差は大きいはずです。
最終的に
人は、自分の話を聴いてくれる人を好きになります。
自分に気分よく話をさせてくれる人のところに
足が勝手に向います。
気が付いたら、電話をかけてしまいます。
話しやすい
ということは
相手が心を開きやすい自分である
ということです。
人の話を聴ける
ということは
あなたの武器になっていきます。
参加者全員で「聴く力」をトレーニングできます。
母性型勉強会もぜひお越し下さいね♪
あなたの強みを引き出す「母性型勉強会」
日時:2017年2月15日(水曜日)午後6時30分~9時
場所:高松国際ホテル
会費:3,000円(食事代込み)
テーマ「動き回って消耗する人、動かず惹き付け進化する人」
生物学の先生をおまねきし、生物学から見た
男と女、うまくいってる人とうまくいかない人の違いをお話していただく予定です。
ご期待下さいね。
http://www.reservestock.jp/events/163391
ご参加をお待ちいたしています。
強みを引き出す話し方 7つの法則【無料メール講座(動画付き)】
ぜひ、ご登録下さいね。
この7つの法則は
必ず実行できるものばかりなので
ぜひお試しくださいね。
第1の法則 セルフイメージ
第2の法則 聴き方のすごい効果
第3の法則 第一印象で好感をもたれる方法
第4の法則 人から好かれる声の作り方
第5の法則 伝わる話の組み立て方
第6の法則 あがり症の克服
第7の法則 魔法の言葉 ほめる口癖
あなたが、弱みだと思っていることは
実は「強み」であることはとても多いのです。
あなたの中に眠る強みを引き出し
どんどん世界を広げていって下さいね。
話し方が変わるとあなたはこんな風に変わります。
1、説得力が増します。
2、人に好かれます。
3、笑顔が素敵ですねと言われます。
4、はっきりモノを言える人間になります。
5、断れる人間になります。
6、悩みを相談されやすい人になります。
7、話しかけられやすい雰囲気になります。
8、自信がつきます。
9、信頼してもらえるようになります。
10、自分を好きになり、心から人を好きになることができます。
http://www.reservestock.jp/subscribe/62792
強みを引き出す話し方7つの法則【無料メール講座(動画付き)】
香川県 高松市 話し方教室 人間関係の悩み コミュニケーション能力 スピーチ プレゼンテーション力 メンタルを強くしたい 対人関係 話し下手 メンタルレッスン メンタルヘルス 文章指導 上がり症 緊張タイプ コミュニケーションスキルを磨きたい コーチング 伝え方 伝わる話し方 四国各地 岡山県 香川県 愛媛県 徳島県 高知県より生徒さんがお見えになっています。
More from my site
最新記事 by 池田弘子 (全て見る)
- - 2021年8月24日
- 頭がいいねと思われる人の話し方 - 2021年8月12日
- あの人、魅力的だよねと言われる話し方 - 2021年8月7日